アグリたろうの農業日記

新規就農者の苦悩を綴ります。

理由は分からなくてもいいんじゃないか?

こんにちは。

 

教育の話でもしてみます。

中学生や高校生に勉強を教えているとき、根拠はないけど正解することがよくあります。「なんとなく書いたら合ってた」みたいなやつです。

僕はこれを結構嫌っていて、その答えを書いた根拠が合ってないと許さん!みたいな態度ををよくとります。正解してても、「なんでこれを書いたの?」「根拠は?」みたいな。

 

「なぜ、どうして」を考えることは勉強をしていく中でとても重要なことで、ある程度勉強ができる人にはどんどん「なぜ」を聞いていいと思います。ただ、誰に対してもこのやり方をする必要はないのかなと最近感じてます。

そのきっかけは2歳の娘が、ケータイのアプリでゲームをしているときに、「合ってるけど、なぜそうなのかは分かってないな」みたいなことがよくあったからです。ちなみにそのアプリはこのシリーズです。大人からみても面白いです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bimiboo.playandlearn&hl=ja

 

1匹の動物がいたら1個のものを、2匹いたら2個のものを、3匹いたら3個のものをスワイプ(ドラッグじゃないのか?)する、みたいなゲームがあります。2匹のところに3個のものをスワイプしたらブッブーみたいになって、「あ、じゃあ3匹のところにスワイプしよう」みたいな感じで、3匹の方にスワイプしてピンポーンみたいになります。「え、何でこっちにピッてしたの?」って聞いても、「う~ん」みたいな感じで根拠はよくわかってない感じです。多分、ブッブーてなったから違う方にしたという理由だと思います。

 

その時、「あー別にこれでもいいんだよなぁ」と、ふと思いました。理由なんて後付けだよなぁ、と。とりあえずピンポーンとなれば爽快感あるよね、と。正解して楽しいから次もやりたくなって、いつの間にか何でそうなるのか説明できるようになる流れでいいんだと思います。

 

学生と2歳児じゃ話違うだろと思ったりもしますが、勉強楽しくないなぁみたいな子供はこの方法で、勉強って楽しいなと思える方が大事な気がします。知らんけど。

 

子供が何か悪いことをした時も「そんなことしないの!」と怒ると思いますが、その理由も子供はたぶん理解できないので、理由を聞かれても「そういうもんだから、そのうち分かる!」みたいな返答でも悪くないんじゃないかぁと思ってます。理由を言って理解できる子ならいいんでしょうけど。年齢を重ねたら分かってくることもありますよね。

 

勉強を教える時も、子育ての時も、理由よりも正解することを(場合によっては)重視してもいいのかなって話でした。