アグリたろうの農業日記

新規就農者の苦悩を綴ります。

加工用タマネギって儲かるの?

こんにちは。

 

今日は加工用タマネギの収益性をみていきたいと思います。

播種から収穫まで、ほとんど機械化されています。

いわゆる「機械化一貫体系」です。

 

 

 

まず、収入額。

加工用タマネギは平均して4t/10aくらい収穫できて、単価が?円なので(想像してください)、約14~18万円/10aくらいの収入になります。単価は一定なので、農家の努力としてはどれだけ収量を上げるかにかかってきます。

 

ただ、キャベツと違って、どれだけ大きなタマネギを作っても、5t/10aの収量が限界かなと思います。なぜなら、機械に合わせて畝立てや定植をしなければならず、そこまで苗の本数が入らないからです。

 

北海道のタマネギのように、作り方を考えればまだまだ収量は上がる気がしますが、現状では限界です。

 

 

 

経費に関しては、新規就農した初年度のものです(初年度はキャベツ110a、タマネギ300aの生産です。)すべて10当たりで、

 

 

 

種苗代(自作) 2万5千円

生産資材費  6千円

肥料代(堆肥代込み) 2万円

農薬代 1万5円

燃料代 7千円

人件費 5千円(僕の人件費は入ってません)

借地代 1万円

レンタル代(堆肥散布トラック等) 2千円

機械リース代(定植、収穫等) 2万円

減価償却費 3万円

その他経費(作業服、農具など) 5千円

 

 

 

合計で14万5千円です。高すぎる…。

これを収入額から引けば、利益は1万5千円~3万5千円になります。

加工用キャベツに比べたら全然儲からないですね。

 

ただ、初年度は機械の稼働能力の半分ほどの面積しか作っていなかったので、これをMAXまで持ってくれば、機械リース代と減価償却費が薄まるので、2~3万円の利益増加が見込めるのかなと思います。

また、機械化されていれば生産面積を大幅に増やせるので、たとえ10当たりの利益が小さくても、トータルの利益を増やせる可能性があります。

 

 

 

ほかの作物は詳しくわかりませんが、一般的には機械化すると10a当たり利益が減るので、大量生産が前提になると思います。また、単純に面積拡大すると、その分大型機械が必要になったり、管理作業が追い付かなくなる恐れがあります。

ここら辺が機械化を進める際の、注意点かなと思います。

 

 

 

機械化について、また考えてみます。

おわり。